2011年 6月21日(火)  
サロベツ・オムサロ原生花園・・・ノビタキ他
本日はサロベツ原生花園とオムサロ原生花園を回りました。

オムサロ原生花園は地形がとても良くて、写真が写しやすい所です。

ノビタキの雌です。もう餌を咥えて巣に運んでいました。


こちらも、オムサロのオオジュリンです。あまり姿を現しませんでしたが、
こちらも子育て中。センダイハギも咲いていて、とてもきれいです。


同じく、オムサロのヒバリさん。行動がとても変わっていて面白い鳥です。
今回も何か面白いことをしてくれるのでは、と期待したのですが、なにもなし
残念ですが、それでもとてもかわいい。


 
同じくオムサロのノゴマさん。 ここのノゴマは、地面で餌を拾っていることが
多いです。

 
こちらはおなじみ[スビヤーク]ことオオジシギ。サロベツの旧原生花園に
おりました。新しい原生花園にはほとんど居なかったです。何故でしょう。


 朝一番でシマアオジ狙い。本日もとても遠く、ただただ写すのが大変。


 風向きのせいか、こちらに見せるのは背中ばかり。トレードマークの黄色いお腹を見せてくれません。


 昨年と同じ場所でとても見やすい場所にアカエリカイツブリが営巣していました。
 その営巣場所のまん前にカメラを構えた人が座り込んでいます。これも昨年と同じ。早々に脱出。




 本日もキマユツメナガは元気であります。


 カッコウが3羽で追いかけっこ。テリトリー争いでしょうか。


 「荒海に荒鷲」でなくて、海岸でトンビ。こんな背景だとトビもワシに見えます。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る